QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
東郷東小学校
東郷東小学校
新城市立東郷東小学校のページにようこそ。
お田植え踊り、合戦場まつりなど、特色ある教育活動にも力を入れている学校です。

2023年02月28日

礼ぎ正しいって何? 〜3年生 道徳〜




今日のお話の内容は・・・
「校長先生が朝礼で礼儀正しい行動ができる月にしましょうとおっしゃいました。それを聞いたまさおくんは、しっかりあいさつができて、正しい言葉づかいができるようにしようと考えました。早速職員室に入るときに実践して、先生から礼儀正しい子だと褒められたのでした。家に帰り、お父さんと一緒に近くのお店に行きました。お店から出るとき、ちょうど若い男の人とドアのところですれ違いました。その男の人は、まさおと父が通りやすいようにと、何も言わずにドアを開けたまま持っていてくれたのでした。お父さんは、若い男の人に『礼儀正しいですね』とにっこりつぶやきました。帰り道、まさおはお父さんに『さっきの若い男の人は、やさしい人だったけれど、礼儀正しい人なの?』と聞くと、お父さんは『あの人がやさしい人だと思うのは、あの人が見ず知らずの父さんたちのことを思ってくれたからだろう、そういうことが自然とできる人を「礼儀正しい人」って言うんだよ。」と言ったのでした。」

3年生にも経験がある話だったらしく、いつも以上に反応がよく、発言する子がたくさんいました。
若い男の人がとった行動をわかりやすく説明するために、席を立って自然にはじまった役割演技が微笑ましかったです。
3年生は、「礼ぎ正しい人」=「あいさつ、言葉づかい」だけではなく、「人のため」、「自ぜんと」、「気づかい」といったことも大切だと考え方の幅を広げたようです。



  


Posted by 東郷東小学校 at 20:02
3年生の様子

2023年02月28日

金子先生に学ぶ 〜6年生 書写〜

学区にお住まいの書道家である金子華石先生をお招きし、6年生の書写を教えていただきました。
おそらく一生のうちで一番多く書くであろう「自分の名前」を、金子先生が一人一人に書いてくださったお手本をもとに書く授業でした。

繰り返し、姿勢良く、お手本をしっかり眺めて書くことが大切だと学びました。

また、「永」の文字は、毛筆に必要なものが詰まっている文字だということも教えていただきました。





  


Posted by 東郷東小学校 at 20:01
6年生の様子

2023年02月28日

色々な考え方を出し合って 〜5年生 算数「速さ」〜




Q「時速900kmの飛行機と秒速300mの音はどちらが速いか」
時速を秒速に直す方法、間をとって分速に直す方法、秒速を時速に直す方法が子どもたちから紹介されました。
一番よい方法は? 計算ミスをしにくいのは? 色々な方法があることを友達の意見から学ぶことができたようです。   


Posted by 東郷東小学校 at 20:00
5年生の様子

2023年02月27日

かたちをかえても重さは同じ? 〜3年生 理科〜





かたちをかえても重さは同じだろうか? の問いに対し、算数の数え棒を使ったり、図書館の本を使ったりしながら何度も重さを測っていました。  


Posted by 東郷東小学校 at 16:03
3年生の様子

2023年02月22日

ワックスがけの日

今日は、高学年がワックスをかける日です。
熱心に床を掃除できるので感心します。






6年生は卒業プロジェクトを進行中です。
廊下の中央線を貼り直してくれています。





  


Posted by 東郷東小学校 at 15:07
4年生の様子5年生の様子6年生の様子

2023年02月22日

春はすぐそこに




国旗掲揚等の脇にシバザクラとクロッカスが咲き始めました。これからどんどん綺麗な花を咲かせていきます。
春が少しずつ近づいています。
  


Posted by 東郷東小学校 at 13:44
今日の東郷東小学校

2023年02月22日

トゲナナフシノフシギ その2 〜校長室より〜




以前お伝えしたトゲナナフシの様子です。
残念ながら足が2本になっていたトゲナナフシは先日天国へ旅立ってしまいました。
残り1匹となりましたが、元気に過ごしているように見えます。最近また卵を産みました。
調べたところ、順調に行けば3月暖かくなると、卵は孵化するようです。
これらの卵が一つでも孵化することを願っています。
  


Posted by 東郷東小学校 at 13:18
今日の東郷東小学校

2023年02月21日

待ちに待った調理実習 〜5年生 家庭科〜









5年生は味噌汁作りです。とても良い匂いが漂っていました。
包丁の扱い方からほぼ初めての状況です。
家でもぜひ実践してみましょう。
  


Posted by 東郷東小学校 at 20:01
5年生の様子

2023年02月21日

全校縦割り班遊び







朝の時間を使って、縦割り班で遊びました。
6年生の子がリーダーとなり、企画と運営を行いました。
運動場や体育館、各教室を使い、ドッジボール、こおりおに、ジェスチャーゲームにフルーツバスケットと班長さんが工夫をして下級生を楽しませていました。
  


Posted by 東郷東小学校 at 20:00
今日の東郷東小学校

2023年02月20日

卒業プロジェクト進行中 〜6年生〜






卒業前に東小に残せることはないかな。
これまでに相談してきたことをいよいよ実行です。  


Posted by 東郷東小学校 at 15:49
6年生の様子