2024年02月29日
6年生を送る会準備中 〜5年総合〜
5年生は、明日の「6年生を送る会」に向けて、最後の準備とリハーサルです。
今までの経験を活かし、最上級生になる覚悟をもって、頑張っています。
6年生への感謝を伝えられる会になるといいですね。


今までの経験を活かし、最上級生になる覚悟をもって、頑張っています。
6年生への感謝を伝えられる会になるといいですね。



2024年02月29日
2024年02月28日
楽しかった歴史祭り 〜3年総合〜
昨日、6年生が設楽原について調べたことを、わかりやすく説明してくれました。
紙芝居、火縄銃、ジオラマ、強右衛門になりきり体験と福笑い、いろはかるたの5つの班に別れて、設楽原の戦いについて学習しました。クイズがあったり体験があったりして、1時間があっという間に過ぎてしまいました。次の日、6年生にお礼の言葉や感想を送りました。子どもたちは、あと少しで卒業する6年生と触れ合うことができてうれしそうでした。




紙芝居、火縄銃、ジオラマ、強右衛門になりきり体験と福笑い、いろはかるたの5つの班に別れて、設楽原の戦いについて学習しました。クイズがあったり体験があったりして、1時間があっという間に過ぎてしまいました。次の日、6年生にお礼の言葉や感想を送りました。子どもたちは、あと少しで卒業する6年生と触れ合うことができてうれしそうでした。




2024年02月28日
書道家に学ぶ 〜6年書写〜
6年生は、地元の書道家である金子先生をお招きして、「自分の名前を書こう」の授業を行いました。
世界でひとつの自分だけの名前を大きく書く経験は、これまでも一度も経験のなかったことです。自分の名前と向き合うことができる素敵な時間となりました。




世界でひとつの自分だけの名前を大きく書く経験は、これまでも一度も経験のなかったことです。自分の名前と向き合うことができる素敵な時間となりました。





2024年02月28日
2024年02月28日
二分の一成人式① 〜4年総合〜
4年生が、「二分の一成人式」を行いました。
前半は自分の得意なことや頑張っていることの発表です。
クイズ形式で友達を紹介しあいながら、楽しく発表を見合うことができました。







前半は自分の得意なことや頑張っていることの発表です。
クイズ形式で友達を紹介しあいながら、楽しく発表を見合うことができました。







2024年02月27日
二分の一成人式リハーサル
4年生は、明日の「二分の一成人式」に向けてリハーサルを行いました。





会の流れは、とても工夫されていてスムーズでした。
得意なことの発表も、練習の成果があらわれていました。
明日の本番は、広い会場でも見にきてくださった方々に聞こえるようにゆっくりと大きな声で発表できると良いです。





会の流れは、とても工夫されていてスムーズでした。
得意なことの発表も、練習の成果があらわれていました。
明日の本番は、広い会場でも見にきてくださった方々に聞こえるようにゆっくりと大きな声で発表できると良いです。
2024年02月27日
2024年02月26日
2024年02月26日
歴史まつり
6年生は、1年間かけて行ってきた設楽原総合学習の総まとめとして、学んできたことを楽しく下級生に伝える「歴史まつり」を実施中です。
ジオラマ、紙芝居、古戦場かるた、強右衛門体験、鉄砲体験など趣向を凝らして伝える姿が見られました。





ジオラマ、紙芝居、古戦場かるた、強右衛門体験、鉄砲体験など趣向を凝らして伝える姿が見られました。




