2022年01月31日
オリジナルカレーを英語で紹介

英語の時間にオリジナルカレーの紹介をしました。アイデアいっぱいの楽しいカレーが出来上がりました。
使われる材料について、「it's from~.」(〇〇産です。)「〇〇 is in the red grupe.」(〇〇は赤の仲間です。)と、産地や栄養グループを紹介しました。
質問に対しても英語で答えようとしていて、2年間の学習成果が感じられました。Good job!
2022年01月31日
寒さに負けず なわとびぴょんぴょん
24日~28日は、運動安全委員会が企画したなわとびウィークでした。昼休みに短なわ、長なわのコンテストをする予定でしたが、感染予防のため、個人でなわとびビンゴに取り組みました。休み時間にあいさつ広場や運動場で元気よくなわとびをとぶ姿が見られました。
高学年の子になわとび技を教えてもらう子もいました。技のレパートリーが増えてうれしそうでした。

高学年の子になわとび技を教えてもらう子もいました。技のレパートリーが増えてうれしそうでした。

2022年01月27日
くすのき検定

1月17日にくすのき検定が行われました。国語、算数の基礎・基本の定着を目的としたテストです。
毎年、1学期末、2学期末と行われていますが、本年度は2学期末テストを延期しました。冬休みにテスト勉強をして臨みました。結果はばっちり…?自分の力を試す場となりました。3学期に1年間の復習をしっかりとして進級したいですね。
Posted by 東郷東小学校 at 17:21
2022年01月27日
教室から深海探査につながろう!
文部科学省のギガスクール特別講座の、教室から深海探査につながろう!に参加しました。リアルタイムで深海に関するクイズに答えたり、船上からの生中継を見たりして、どきどきわくわくの1時間でした!深海はとても真っ暗で静かで、見たことのないような魚がいっぱいで、別の世界にいるような感覚になりました。

2022年01月27日
2022年01月27日
2022年01月17日
一文字に集中して
13日(木)に書初め会が行われました。これまで書写の時間や冬休みに練習をしてきました。
はね、はらい、とめに気を付け、文字のバランスを考えて仕上げました。
この時間の校舎内はしんと静まり返り、子どもたちの集中力が感じられました。

はね、はらい、とめに気を付け、文字のバランスを考えて仕上げました。
この時間の校舎内はしんと静まり返り、子どもたちの集中力が感じられました。

2022年01月17日
いざ決戦!かるた会
お正月行事にちなんでかるた会が行われました。
本校では、設楽原の戦いをかるたにした「設楽原古戦場いろはかるた」を使って行います。
地域の歴史を学びながら楽しみました。

本校では、設楽原の戦いをかるたにした「設楽原古戦場いろはかるた」を使って行います。
地域の歴史を学びながら楽しみました。

Posted by 東郷東小学校 at 08:10
2022年01月17日
3学期がスタートしました!
3学期がスタートしました。感染対策をして、久しぶりに全校児童が体育館に集まりました。
校長先生のお話を聞き、みんなで校歌を斉唱しました。本年度、初めて全校でそろって校歌を歌いました。
3学期は1年のまとめの時期です。次の学年を意識して過ごしましょう。

校長先生のお話を聞き、みんなで校歌を斉唱しました。本年度、初めて全校でそろって校歌を歌いました。
3学期は1年のまとめの時期です。次の学年を意識して過ごしましょう。
