2025年03月05日
2025年02月21日
豆腐を作ったよ 〜3年総合〜
今日の2、3時間目に大豆教室がありました。育てた大豆を使って豆腐を作ることを楽しみにしていた子どもたち。JAの方が作り方を優しく丁寧に教えてもらいました。大豆を細かくミキサーで削ると「みそみたいな匂いがする」「少し甘い匂いがする」など調理しながら、感想がたくさん聞こえました。出来上がった豆腐は家に持ち帰りました。どんな味がしたのか子どもたちに一言感想を聞いてみたいです。





2025年02月20日
2025年02月07日
2025年01月31日
2025年01月28日
3年生の出張読み聞かせ
3年生が1年生教室で出張読み聞かせを行いました。
国語の授業で学習している「モチモチの木」をグループごとに音読リレーをしていきました。
少し難しい言葉のあるお話でしたが、1年生も真剣に聞いてくれました。


国語の授業で学習している「モチモチの木」をグループごとに音読リレーをしていきました。
少し難しい言葉のあるお話でしたが、1年生も真剣に聞いてくれました。



2025年01月16日
なわとびフェスタ(中学年個人種目)
今日から「なわとびフェスタ」がスタートしました。今週は、個人種目へのチャレンジです。
中学年の個人種目は、「後ろ片足とび」「あやとび」です。




1分間引っかからずに跳べると「なわとび賞」
今回は、「あやとび」でなわとび賞がでました。
中学年の個人種目は、「後ろ片足とび」「あやとび」です。




1分間引っかからずに跳べると「なわとび賞」
今回は、「あやとび」でなわとび賞がでました。
2025年01月15日
防犯教室(中学年)
中学年は、「留守番時の防犯・防災」をテーマに学びました。
留守番時の防犯では、合言葉「いいゆだな」を意識しながら、家に帰ってきたら誰もいなくてもただいまということや知らない人がインタホーンを押してきて鍵を開けてはいけないなど、気をつけるべき点を知ることができました。
防災では、大地震が起きたときに部屋の中でどんな危険があるのかグループでイラストを見ながら予想し、話し合いました。どんなものがどのように落ちてくるのか、どんな危険があるのかみんなで考えることができました。また、災害時に家族と連絡を取りたいときの災害時ダイヤル「171」の使い方も教えてもらいました。家でも災害や防犯について話題にしてみるといいですね。



留守番時の防犯では、合言葉「いいゆだな」を意識しながら、家に帰ってきたら誰もいなくてもただいまということや知らない人がインタホーンを押してきて鍵を開けてはいけないなど、気をつけるべき点を知ることができました。
防災では、大地震が起きたときに部屋の中でどんな危険があるのかグループでイラストを見ながら予想し、話し合いました。どんなものがどのように落ちてくるのか、どんな危険があるのかみんなで考えることができました。また、災害時に家族と連絡を取りたいときの災害時ダイヤル「171」の使い方も教えてもらいました。家でも災害や防犯について話題にしてみるといいですね。


