2022年07月28日
夏休みクイズ③

プールのかげに隠れて、あまり目立たなかったツルレイシ(ゴーヤ)が、いつ間にかジャングルのようになっています。
さて、問題です。8月2日の出校日の時に、ゴーヤはいくつできているでしょう。
4年生のみなさんは学級活動の時に聞かれるかもしれませんよ。
2022年07月28日
夏休みクイズ②

戻り梅雨が明け、猛暑が押し寄せてきました。十分な雨と気温により、3年生の育てている植物もぐんぐん成長しています。
さて、問題です。写真にあるいちばん大きいヒマワリの高さは、何メートル何センチでしょう。
3年生のみなさんはだいたい予想がつきますよね。
2022年07月25日
2022年07月20日
東小のしぜん




ヤマユリ、田んぼ、五反田川、ツバメと東小の周りは自然でいっぱいです。1学期にも多くの学習場面で活用してきました。夏休みも自然は日々変化します。ちょっと立ち止まって見たり、触れたりしてみると新しい発見があるかもしれませんね。
また、豊かな自然は地域の人々にも支えられています。先週の日曜日には田んぼのお師匠さんたちが田んぼの畦や五反田川の周りの草刈りをしてくださいました。様々な面でのご協力に感謝です。
2022年07月20日
1学期終業式



本日、1学期終業式でした。
コロナの感染拡大を受けてZOOMによる開催となりましたが、代表児童による振り返りの発表や校長先生の話を通して、1学期を締めくくることができたと思います。
明日から夏休みとなります。安全に気をつけて有意義な休みをお過ごしください。
2022年07月18日
4年生に教えてもらったよ
今日の6時間目に夏休みに行う自学プリントについて、4年生から教えてもらいました。めあてに自分のやりたい問題を記入することを知った子どもたち。普段学習している教科を選んだり、自分の気になる生き物について調べ学習をしたりとやってみたいことがいっぱいありました。4年生の子が優しく「苦手なことをやるのはどうかな」、「好きな漢字を書くのはどうかな」などと具体的にアドバイスしてくれたので、3年生の子たちも安心して取り組んでいました。
4年生に教えてもらえたことを夏休みに向けて生かしていきたいですね。


4年生に教えてもらえたことを夏休みに向けて生かしていきたいですね。


2022年07月18日
会社活動 イベント企画
会社活動のイベントを企画し、国語の「広告を読みくらべよう」の後、イベント広告作りを行いました。そして、今週の水・木・金の昼休みに、1年生に向けたイベントを行いました。マジック会社のマジックや、お笑い会社のショートコント、木材会社の匂い袋作りなど、どの会社も1年生を楽しませるために伝え方などを工夫していました。1年生の笑顔を見ることができたことが、何より嬉しかったようです。

2022年07月14日
2mごえ


4月25日にタネをまいた植物が順調に成長しています。観察した3年生からは、「ヒマワリは2m20㎝ぐらいあるよ」「オクラやエダマメの実がなっているよ」「ホウセンカの花がきれいだよ。でも、たくさんのアリが〜」との報告がありました。
2022年07月14日
福祉体験 車いす教室
新城市赤十字奉仕団の方々にお越しいただき、車いす体験教室をしていただきました。今日初めて車いすに乗った子もいましたが、上手に段差やスロープを乗り越えていました。また、介助の仕方も教えていただきました。街で困っている人を見かけたときには助けてあげられると良いですね。




2022年07月13日
畳について発表したよ
6月に行った畳についての学習を本日全校のみんなに発表しました。
畳とは何か・畳の歴史・畳の効果・働くとは
この四つの部門で資料を作成し、プレゼンを行いました。
短い準備期間でしたが、期日までに間に合わせられるようにと準備を各自進めることが出来ました。
課題もたくさん見つかったので、次に活かせるといいですね。
畳とは何か・畳の歴史・畳の効果・働くとは
この四つの部門で資料を作成し、プレゼンを行いました。
短い準備期間でしたが、期日までに間に合わせられるようにと準備を各自進めることが出来ました。
課題もたくさん見つかったので、次に活かせるといいですね。
