2024年11月30日
樹木園整備活動(1回目)
多くの種類の樹木が立ち並び、子どもたちの遊び場となっている東郷東小学校の「樹木園」。
本日は、東郷地区中・東地区区長会、東郷財産区管理委員会、東郷東小学校同窓会、東郷東小学校後援会、ボランティアの皆様、総勢21名の大応援団が集まり、樹木園の整備が行われました。






大きくなった樹木の伐採、剪定が行われ、みるみるうちにきれいに整備されていきます。
地区の皆様の献身的な働きぶり、そしてお気持ちに感謝、感謝です。
なお、第2回目は12月8日(日)8:30〜11:30に計画をしております。
本日は、東郷地区中・東地区区長会、東郷財産区管理委員会、東郷東小学校同窓会、東郷東小学校後援会、ボランティアの皆様、総勢21名の大応援団が集まり、樹木園の整備が行われました。






大きくなった樹木の伐採、剪定が行われ、みるみるうちにきれいに整備されていきます。
地区の皆様の献身的な働きぶり、そしてお気持ちに感謝、感謝です。
なお、第2回目は12月8日(日)8:30〜11:30に計画をしております。
2024年11月30日
樹木園整備活動(1回目)
多くの種類の樹木が立ち並び、子どもたちの遊び場となっている東郷東小学校の「樹木園」。
本日は、東郷地区中・東地区区長会、東郷財産区管理委員会、東郷東小学校同窓会、東郷東小学校後援会、ボランティアの皆様、総勢21名の大応援団が集まり、樹木園の整備が行われました。






大きくなった樹木の伐採、剪定が行われ、みるみるうちにきれいに整備されていきます。
地区の皆様の献身的な働きぶり、そしてお気持ちに感謝、感謝です。
なお、第2回目は12月8日(日)8:30〜11:30に計画をしております。
本日は、東郷地区中・東地区区長会、東郷財産区管理委員会、東郷東小学校同窓会、東郷東小学校後援会、ボランティアの皆様、総勢21名の大応援団が集まり、樹木園の整備が行われました。






大きくなった樹木の伐採、剪定が行われ、みるみるうちにきれいに整備されていきます。
地区の皆様の献身的な働きぶり、そしてお気持ちに感謝、感謝です。
なお、第2回目は12月8日(日)8:30〜11:30に計画をしております。
2024年11月29日
おいしいお米をお届けします 〜5年総合〜
田んぼのお師匠さんたちに協力してもらい、今年も東小学校の田んぼで育ったお米を各ご家庭にお届けすることができそうです。
2学期懇談会に配布する予定ですので、お楽しみにお待ちください。

2学期懇談会に配布する予定ですので、お楽しみにお待ちください。


2024年11月29日
2024年11月28日
授業力向上プロジェクト「みがく」
授業力向上プロジェクト「みがく」
今日は、東郷東小学校の授業を教育委員会や他校の先生方に参観いただき、よりよい授業を目指して学び合う会が行われました。



3年月組国語「サーカスのライオン」、6年月組国語「海のいのち」の授業と研究協議会の様子です。
いただいたアドバスを明日からの授業に生かしていきたいと思います。
今日は、東郷東小学校の授業を教育委員会や他校の先生方に参観いただき、よりよい授業を目指して学び合う会が行われました。



3年月組国語「サーカスのライオン」、6年月組国語「海のいのち」の授業と研究協議会の様子です。
いただいたアドバスを明日からの授業に生かしていきたいと思います。
2024年11月27日
実験の秋
「実験の秋」という言葉は聞いたことがありませんが、11月以降、理科室では様々な実験をしている様子がよく見られます。


6年「水溶液の性質」

5年「とかしたもののとり出し方」

4年「空気の温度と体積」


6年「水溶液の性質」

5年「とかしたもののとり出し方」

4年「空気の温度と体積」
2024年11月26日
2024年11月25日
今年度最後のクラブです
今日のクラブは、今年度最後のクラブです。

<運動クラブ>
最後の種目は6年生提案「絶対に止まってはいけない鬼ごっこ」
なかなかハードな最終回となりました。

<和太鼓クラブ>
1年間お世話になった太鼓の師匠とのお楽しみ会を企画。
楽しみながらも感謝の気持ちを伝えることができました。

<文化クラブ>
東郷地区の文化の一つである「古戦場いろはかるた」に挑戦。
1月の「かるた会」に向けて練習になったかな。

<音楽クラブ>
発表会では使用しなかった太鼓、トランペット、ハンドベルなどの楽器に挑戦。
それぞれの音色を楽しみました。

<運動クラブ>
最後の種目は6年生提案「絶対に止まってはいけない鬼ごっこ」
なかなかハードな最終回となりました。

<和太鼓クラブ>
1年間お世話になった太鼓の師匠とのお楽しみ会を企画。
楽しみながらも感謝の気持ちを伝えることができました。

<文化クラブ>
東郷地区の文化の一つである「古戦場いろはかるた」に挑戦。
1月の「かるた会」に向けて練習になったかな。

<音楽クラブ>
発表会では使用しなかった太鼓、トランペット、ハンドベルなどの楽器に挑戦。
それぞれの音色を楽しみました。
2024年11月21日
2024年11月21日
霧の中を切り裂いて
霧のかかる幻想的な朝。
今日も、元気いっぱいにかけ足運動からスタートします。



クラスごとに準備体操をしています。クラスの意気込みが伝わってきます。



マラソンは毎日の積み重ねが大切。積み重ねることで走るための「脚」がつくられていきます。
今日も、元気いっぱいにかけ足運動からスタートします。



クラスごとに準備体操をしています。クラスの意気込みが伝わってきます。



マラソンは毎日の積み重ねが大切。積み重ねることで走るための「脚」がつくられていきます。