QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
東郷東小学校
東郷東小学校
新城市立東郷東小学校のページにようこそ。
お田植え踊り、合戦場まつりなど、特色ある教育活動にも力を入れている学校です。

2025年02月21日

卒業プロジェクト(樹木園班)

6年生は、卒業を前にして様々なプロジェクトを実行中。本日は緑が丘区長の小椋さんをお招きし、樹木園の木について学習しました。木の名前だけでなく特徴まで知ることのできる貴重な機会になりました。新城市内では東郷東小にしかない木もあると知り、驚きです。


  


Posted by 東郷東小学校 at 19:14
6年生の様子

2025年02月21日

豆腐を作ったよ 〜3年総合〜

 今日の2、3時間目に大豆教室がありました。育てた大豆を使って豆腐を作ることを楽しみにしていた子どもたち。JAの方が作り方を優しく丁寧に教えてもらいました。大豆を細かくミキサーで削ると「みそみたいな匂いがする」「少し甘い匂いがする」など調理しながら、感想がたくさん聞こえました。出来上がった豆腐は家に持ち帰りました。どんな味がしたのか子どもたちに一言感想を聞いてみたいです。



  


Posted by 東郷東小学校 at 19:00
3年生の様子

2025年02月21日

町探検 〜2年生活〜




今日は、2年生活科で川路方面へ探検に行ってきました。巴神社へ行った後に早滝橋まで行きました。途中で2つのいろはカルタを見つけました。最後に勝楽寺に行き本堂に入らせて頂きました。和尚さんから「勝楽寺」という名前は長篠設楽が原の戦いに由来しているということや、いろはカルタについてのお話を聞き、子ども達は自分達の住んでいる地域にますます興味をもったようでした。  


Posted by 東郷東小学校 at 16:43
2年生の様子

2025年02月20日

小型ハードル走 〜3年体育〜





3年体育は、50m小型ハードル走に挑戦中!普通に走った50mと比べてタイムがどれぐらい違うのか。走り方を工夫して頑張っています。

  


Posted by 東郷東小学校 at 10:51
3年生の様子

2025年02月20日

ふわふわタイム 〜6年東タイム〜

卒業が近くなってきました。
養護教諭と担任の寸劇とアクションもとに、ノリノリのYES(本当の同意)と目に見えない「透明バリア」とは何か考えました。





◎ノリノリのYES とは?
「戸惑わずに反応がすぐに返ってくる」「元気で笑顔」「相手の顔をしっかり見ている」「ノリノリで、はっきり「いいよ」と言ってくれる」「表情が明るく、大きく高い声」などなど

✖️ノー(ノリノリのYESじゃない)とは?
「不満を持っていそう」「悲しい顔」「少し躊躇し、目の奥が笑っていない」「興味がなさそう」「やってほしくなさそう」「返事が少し遅い」「そっけなく、元気がなさそう」「空気を読んで答えている」「苦笑いをしている」「はっきり「いいよ」と言っていない」「うんじゃなく「うーん」と、のびていたらノー」

⭐︎感想
・しっかりとYESどうか見極めて、自分も相手も気持ちよく過ごしたい。透明バリアを守る。
・人には自分だけの領域があるから、無理にお願いしない
・声や反応で、本当にやりたくて、実は少し嫌なのかがわかるなと思った。嫌な時は正直に言えるといい。
・透明バリアを破ってもいい時があるのかが疑問
・相手が嫌なら、相手のために、相手の意見を尊重したい
・人はそれぞれだから、自分の気持ちを大切にすればいい
・いいよと言わなくても、優しい言葉で断れば、自分も相手も嫌な気持ちにならないと思いました

たくさんの気づきがありましたね。もし、何か困ることがあったら、信頼できる友達や大人に相談してください。
これからも勇気を持って人と関わり、たくさんの経験や失敗から学び、自信にして、対等で和やかな人間関係を作っていきましょう。  


Posted by 東郷東小学校 at 10:48
今日の東郷東小学校

2025年02月19日

政治を学ぶ 〜6年社会〜

6年社会科では、国会や内閣の学習をしていました。
テレビを見れば、今まさに新しい法律や予算(国のお金の使いみち)についての話し合いが行われています。
自分たちの生活と関わらせながら学びを進めると、興味がわいてきますよ。


  


Posted by 東郷東小学校 at 14:50
6年生の様子

2025年02月19日

立体の仕組みに迫る 〜算数〜

4、5年生の算数は、直方体や角柱などの立体の学習をしています。
見取図や展開図を書いたり、実際に立体を作ったりしながら、立体のイメージをつかんでいきます。



  


Posted by 東郷東小学校 at 14:42
4年生の様子5年生の様子

2025年02月19日

ワックスがけウイーク 第2弾!

本日のワックスがけは、児童棟3階、4、5、6年生です。
教室と学習室のすべての荷物を出し、床を磨きあげています。







ピカピカになりました


  


Posted by 東郷東小学校 at 14:35
4年生の様子5年生の様子6年生の様子

2025年02月18日

ワックスがけウイーク 第1弾!

年度末が近づいています。
今週は「ワックスがけウイーク」!
1年間お世話になった教室の床や廊下をきれいに磨きます。

1、2年教室は、6年生が机やイスの移動を手伝い、1、2年生が床の掃除と水ぶきをして汚れを取りました。
ワックスがけは教職員が行っています。






  


Posted by 東郷東小学校 at 17:52
1年生の様子2年生の様子

2025年02月18日

夏みかんの収穫 〜4年理科〜

4年理科は、久しぶりの果樹園での学習です。
夏みかんを収穫しました。
他の果物とは違い、収穫してすぐに食べるのではなく、熟すまで待つようです。食べ頃や食べ方など自分でいろいろと調べてくださいね。




夏みかんの収穫を待つ時間に、果樹園の掃除もしてくれました。






  


Posted by 東郷東小学校 at 15:30
4年生の様子