2024年10月03日
あみや商事さんに行ってきたよ 〜3年社会〜
総合的な学習の時間に東郷地区で育てられている「決戦の刻」について調べている3年生たち。
今日は「決戦の刻」の秘密を探るためあみや商事さんへ見学しに行きました。精米される前の玄米が白米になる様子を見て、色の違いに驚いていました。その後精米されたお米を自分たちで計量カップではかり、パッケージにお米を入れました。商品が手作業で出来上がっていることを知り、手間ひまかけて作られていることを感じていました。
また、あみや商事さんの方と一緒に「決戦の刻」をどんな人に買ってもらえるのかを考え、どんなお客さんに向けて売っているのかを知ることができました。「決戦の刻」について感じたことをこれから伝えていきたいです。

今日は「決戦の刻」の秘密を探るためあみや商事さんへ見学しに行きました。精米される前の玄米が白米になる様子を見て、色の違いに驚いていました。その後精米されたお米を自分たちで計量カップではかり、パッケージにお米を入れました。商品が手作業で出来上がっていることを知り、手間ひまかけて作られていることを感じていました。
また、あみや商事さんの方と一緒に「決戦の刻」をどんな人に買ってもらえるのかを考え、どんなお客さんに向けて売っているのかを知ることができました。「決戦の刻」について感じたことをこれから伝えていきたいです。

Posted by 東郷東小学校 at 18:01
│3年生の様子
│3年生の様子