2024年02月22日
2024年02月22日
授業あれこれ
2月22日の授業風景です。


1年音楽「子犬のマーチ」
音楽室で木琴と鉄琴に挑戦中!


4年体育「セストゲーム」
練習を重ね、得点につながる動きができるようになりました。
白熱した戦いとなっています。

5年理科「生命のつながり」
テストに集中!さすが5年生です。

1年栄養「三大栄養素」
「赤」「黄」「緑」
食べ物の種類を分けることができるかな。


1年音楽「子犬のマーチ」
音楽室で木琴と鉄琴に挑戦中!


4年体育「セストゲーム」
練習を重ね、得点につながる動きができるようになりました。
白熱した戦いとなっています。

5年理科「生命のつながり」
テストに集中!さすが5年生です。

1年栄養「三大栄養素」
「赤」「黄」「緑」
食べ物の種類を分けることができるかな。
2024年02月21日
愛知大学交流事業報告会



6年生は今年、愛知大学の皆さんと5回の授業を一緒に行ってきました。
今日は、プロジェクトのまとめを報告に来てくれました。
大学祭での発表の様子、表彰されたこと、学びから得た結果などを話してくれました。
今回のプロジェクトのテーマでもあった「好きなことを見つけることができたポイント」は、
「会話があった」「相手の反応があった」「お互いに相手の話をしっかりと聞くことができた」とのことです。
今回の経験は、これからの生活で、疑問を解決したいときのヒントになるかもしれませんね。
2024年02月20日
2024年02月20日
2024年02月20日
今年度最後のアルミ缶回収



2月のアルミ缶回収がスタートしました。
早速のご協力ありがとうございます。
期間は、2月20日(火)〜22(木)です。
今年度最後のアルミ缶回収となります。よろしくお願いいたします。
2024年02月20日
霧の世界へようこそ



今日の朝は、辺り一面「霧の世界」でした。
4年理科「すがたを変える水」では、水を沸騰させた時の「あわ」の正体を突き止める実験を行いました。
この実験の結果は、霧の正体とも大きく関わっています。
4年生の皆さんは、霧がどのようにできるのか説明できるかな?
2024年02月19日
2024年02月19日
雨の予報が続きます


今週の天気予報は、雨、雨、雨・・・
ちなみに、本日19(月)は二十四節気の「雨水」。
雨水(うすい)とは、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のことです。
確かに、雪が降る寒さではありませんね。
2024年02月16日
かげあそび 〜1年生活〜
1年生の生活科で、かげあそびをしました。
どこにかげができるかな。教室で話をしてから外に出ると、かげを見つけて大喜び。



友達と一緒に、かげで動物を作ったり、モンスターを作ったりして楽しみました。
どこにかげができるかな。教室で話をしてから外に出ると、かげを見つけて大喜び。



友達と一緒に、かげで動物を作ったり、モンスターを作ったりして楽しみました。