2022年06月08日
歯磨き大会に参加しました
本日6年生は、はみがき大会に参加しました。いつもはあまり考えない歯茎の様子について勉強しました。
歯肉炎になっている小学生は約3人に1人と聞き、ゾッとしましたね・・・。でも、正しい歯磨きですぐに治すことができると聞き、安心しました。
また、歯垢1mgに2億〜3億の細菌がいることがわかりました。今日から正しい歯磨きの仕方を実践していきましょう!!!


歯肉炎になっている小学生は約3人に1人と聞き、ゾッとしましたね・・・。でも、正しい歯磨きですぐに治すことができると聞き、安心しました。
また、歯垢1mgに2億〜3億の細菌がいることがわかりました。今日から正しい歯磨きの仕方を実践していきましょう!!!


2022年06月08日
ヤゴが羽化してトンボになりました
「ヤゴも殻を脱いでからトンボになるなんて、初めて知りました。人間は殻は脱がなくても大きくなるけど、昆虫は殻を脱い大きくなるのは何でかな。と、不思議に思いました。」
東小学校では沢山の小さな命が生まれ、育ち、四季を彩ります。自然豊かな学区で育つ子ども達も、虫達に負けずにのびのび育ってほしいです。
東小学校では沢山の小さな命が生まれ、育ち、四季を彩ります。自然豊かな学区で育つ子ども達も、虫達に負けずにのびのび育ってほしいです。

2022年06月08日
アサガオの苗を持ち帰りました



生活科で育てているアサガオがたくさん芽を出し、鉢植えの中がジャングルのようになっていました。元気のいい苗を一本残して、他の苗は持ち帰りました。おうちで育てていただけたらと思います。
2022年06月08日
ササユリが咲いたよ
6月に入り、ササユリが咲きはじめました。
「講師の伊丹先生から教わったことを生かして、東小学校のみんなが、ササユリとヤマユリを見分けられるように、お知らせしたいと思います。」(4年生児童S)
「東小学校といえば、ササユリの学校だってみんなが言ってくれるといいな。」(4年生児童E)
保護者の皆様も共育の日に、ササユリがどこに咲いているか、探してみてくださいね。

「講師の伊丹先生から教わったことを生かして、東小学校のみんなが、ササユリとヤマユリを見分けられるように、お知らせしたいと思います。」(4年生児童S)
「東小学校といえば、ササユリの学校だってみんなが言ってくれるといいな。」(4年生児童E)
保護者の皆様も共育の日に、ササユリがどこに咲いているか、探してみてくださいね。

2022年06月08日
教育実習生と
教育実習の先生と一緒に道徳の授業をしました。正しいことを伝えることは勇気がいります。「なかなか難しいけれど、相手のことを思って優しく伝えられれば、自分でもできそうかも。という子ども達の考えが印象的でした。」(教育実習生)
子ども達にとっても、教育実習生の先生にとっても、心に残る授業となったら素敵だなと思います。

子ども達にとっても、教育実習生の先生にとっても、心に残る授業となったら素敵だなと思います。
