2024年06月24日
本多プラスへ行ったよ 〜3年社会〜
社会の授業で本多プラスが作っているプラスチック容器を触ったり、見たりしてどのようにしてプラスチックができるのか気になった3年生。
今日は本多プラスへ行って気になったことを解決しようと朝からわくわくしている様子がありました。本多プラスの方が風船を用いてプラスチックがどのようにできるか教えていただきました。型に空気を吹き込むことで様々な形のプラスチックができることを知りました。
ふりかえりには、ノートいっぱいに感じたことや思ったことを書いている子が多くおり、3年生の子が見学を通してどんなところに注目しているのか楽しみです。


今日は本多プラスへ行って気になったことを解決しようと朝からわくわくしている様子がありました。本多プラスの方が風船を用いてプラスチックがどのようにできるか教えていただきました。型に空気を吹き込むことで様々な形のプラスチックができることを知りました。
ふりかえりには、ノートいっぱいに感じたことや思ったことを書いている子が多くおり、3年生の子が見学を通してどんなところに注目しているのか楽しみです。


2024年06月24日
朝礼
久しぶりの朝礼です
時計をみて、時間までにきちんと集合することができます

5月に行われた新城市小学校ドッジボール交流会の表彰がありました。

運動整備委員会から「ドッジボールウイーク」の連絡がありました

児童委員会から「思いやり週間」の連絡がありました
時計をみて、時間までにきちんと集合することができます

5月に行われた新城市小学校ドッジボール交流会の表彰がありました。

運動整備委員会から「ドッジボールウイーク」の連絡がありました

児童委員会から「思いやり週間」の連絡がありました