QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
東郷東小学校
東郷東小学校
新城市立東郷東小学校のページにようこそ。
お田植え踊り、合戦場まつりなど、特色ある教育活動にも力を入れている学校です。

2025年02月18日

5年社会科見学 〜アツミニエキ①〜

5年社会科では、運輸業について学習しています。
今日は、学校の北側にあるアツミニエキの方をお招きして、物流と運送についてに説明を聞きました。
パソコンやプリントを使って、分かりやすく説明をしていただき、集中して話を聞くことができました。



  


Posted by 東郷東小学校 at 11:16
5年生の様子

2025年02月14日

テストに集中!

5年理科は、単元のまとめテストでした。
集中力とテストの出来具合は、かなり関係がありそうです。


  


Posted by 東郷東小学校 at 16:05
5年生の様子

2025年02月14日

版画の季節③

版画の季節シリーズ第3弾!
5年生と2年生の紹介です。

5年生は、木版画。
真剣に彫り進めています。





2年生は紙版画が完成し、作品が掲示されています。
動きのある、ダイナミックな作品ですね。


  


Posted by 東郷東小学校 at 11:06
5年生の様子

2025年02月07日

田んぼの師匠に感謝する会(ゲーム&劇&スライド編)

田んぼの師匠に感謝する会の後半戦は、“ゲーム&劇&スライドで感謝“の時間です。

ゲームは、「ハンカチ落とし」「人狼ゲーム」などなど
師匠さんたちにルールを説明しながら、楽しく行うことができました。




劇やスライドでは、今までの活動を振り返り、
最後にメッセージを渡して、師匠さんたちに感謝の気持ちを伝えることができました。



  


Posted by 東郷東小学校 at 15:56
5年生の様子

2025年02月07日

田んぼの師匠に感謝する会(会食編)

5年生が田んぼの師匠、踊りの師匠に感謝する会を開きました。
前半は、“会食で感謝“タイム。
学校田で育てたお米をたいた「ごはん」を調理実習で作った「おでん」「みそ汁」「白玉だんご」をおかずにして、師匠さんたちと一緒に食べました。






  


Posted by 東郷東小学校 at 15:50
5年生の様子

2025年02月07日

東の日⑤(授業公開5、6年)

5家庭科「お師匠さんに感謝する会の準備をしよう(調理実習)」





6年国語「これまでの作品をもう一度味わおう〜注文の多い料理店〜」



  


Posted by 東郷東小学校 at 14:58
5年生の様子6年生の様子

2025年01月28日

「もっくる新城」に学ぶ 〜5年社会科〜

5年生は、校区にある「道の駅・もっくる新城」で道の駅の役割や流通について学ぶために、社会科見学へ行きました。
トラック等で全国各地から物産が持ち運ばれていることや商品価格には輸送費も含まれているなどを教えてもらい、興味津々に話を聞いています。


  


Posted by 東郷東小学校 at 11:18
5年生の様子

2025年01月27日

なわとびフェスタ(高学年個人種目)

延期になっていたなわとびフェスタの高学年個人種目が行われました。
種目は、「サイドクロス」「二重跳び」です。






高学年種目は難度が高く、1分間ミスなく跳び続けるのは至難の業です。

ちなみに、1月27日(月)〜31日(金)は、東郷地区メディアコントロール週間です。メディアコントロールをした時間の過ごし方として、なわとびなどの運動はいかがでしょうか。
  


Posted by 東郷東小学校 at 11:54
5年生の様子6年生の様子

2025年01月22日

バスケットボール 〜5年体育〜

5年生の体育は、バスケットボールに取り組んでいます。
初めての子も多いので、ドリブルやシュート、パスなどの練習練習をしてから、ゲームを楽しんでいます。




  


Posted by 東郷東小学校 at 09:57
5年生の様子

2025年01月20日

委員会(ラスト)

今日が最後の委員会でした。
運動整備委員会は、なわとびフェスタの運営の確認、保健給食委員会は、運動に関するアンケートのまとめをしていました。
委員会によっては、5年生が司会進行を行い、来年度に向けた準備を進めています。



  


Posted by 東郷東小学校 at 15:10
4年生の様子5年生の様子6年生の様子